落合正和さんの「専門家ブログ構築講座」に参加した感想は「学びの宝庫」

2018年10月6日に開催された、ウェブメディア評論家の落合正和さん

『専門家ブログ構築講座』

に参加してきました。

 

私自身、「何をしている人なのか?」「どんな専門家なのか?」をクライアントさんから見てわかるようにしたいなぁというのが理由の一つ。

そして、私がサポートするママさんは、私と同じようにフリーランスや起業される・されている方も。

皆さまをより深くサポートできるように学びたい!と思ったのが、もう一つの理由です。

 

まり子
休憩なしの3時間半のセミナーは、学びの宝庫でした…!

少しだけシェアしますねー!

目次

ウェブメディア評論家 落合さんって?

シェアの前に講師の落合さんをご紹介(^^)

大手アミューズメント施設の支配人としてマーケティング、マネジメントを7年経験の後、2007年に独立。 独立以後はマーケティング・コンサルタントとして活動し、事業戦略の企画、調査分析などのコンサルティングを提供。

2010年よりブログ運営と、ソーシャルメディアマーケティングに注目。日本で初めて、facebook解説のブログを立ち上げ、月間300万PVを達成。以降、ブログとSNSを起点に生計を立てるワークスタイルへ、自らのビジネスモデルをチェンジ。

現在は、テレビ、ラジオ、新聞、WEBメディア等での解説、WEBメディアのプロデュース、講演等を中心に活動中。

落合正和さんの公式WEBサイト http://m-ochiai.net/

(引用:マーケティング・コンサルタント ソーシャルメディア(SNS)活用の専門家・評論家 落合正和のプロフィール

まり子
最初、その経歴と貫禄にドキドキしていましたが、とってもユーモア溢れる優しい方でした。

全体の内容はこんな感じでした

講座の始まりは、参加者の自己紹介と落合さんの自己紹介から。

落合さんの自己紹介は、すっごく長いんですが、面白いだけじゃなくて、その中にも「なるほど」が詰まっています。

自己紹介から、すでに講座が始まってるんですよね。

まり子
こういうところは、講師としても参考にしていきたいですね。

そして、具体的な内容に入ると…

「ブログで収益を得る方法」や「ブログとGoogoleの関係」などの知識と、「専門家」を絡めた具体的なブログの構築方法など

トークだけじゃなく、ワークもあって盛りだくさんでした。

 

少し前に、私の講座に参加されたママさんから、「ブログで稼ぐってネットで見かけたけど、どういうことですか?」と聞かれたことがあります。

ブログで稼ぐとなると、

  1. Googleアドセンス
  2. アフィリエイト
  3. 自分のサービスを販売

ですね、とその時ご紹介しました。

 

落合さんの講座は、3番の「自分のサービスを販売」するにおいて、専門性を明確化してやっていこう!というものです。

 

専門家とは?私も何かの専門家?

今、私のようにコーチングを学んだコーチや資格を取得したファイナンシャルプランナー というのは、溢れかえっています。

まり子
じゃあ、その中から私を見つけていただけるには、どうしたらいいの?ですよね。

さらに、私はコーチやファイナンシャルプランナー という決めているものがありますが、その部分を決めかねている方が、どう決めていけばいいのかというところもお話ありました。

私も、「私に何ができるのか…?」という悩みを打ち明けられることが多いので、とても参考になります。

ここで、その専門性を突き詰めるワークが…!

自分の人生の棚卸しをしよう!

「経験、好きなもの、好きなことなど、全部書き出す」

ということをやりました(^^)/

そこから、専門性を見出していくんですが…

 

これ、ぜーんぶ書き出しても、何気に自分ではどれが専門性に繋がるかって、よくわからないんですよね。

自分のことって、感覚が麻痺しちゃってて、全部できて当たり前のことに感じちゃったり。

それが、人の違う視点から見てみたら、「これ、すごい経験・実績だね!」と言われるものが、結構あります。

書き出したら、ぜひ人に見せてみてください!

 

具体的にはどう進めればいいの?

基本知識を学んで、自分がなんの専門家が見えてきて終わり…ではありません。

しっかり、じゃあ、具体的にどうしていくのか?を教えてもらえました。

専門家としての実績作り、ブログの作り方、見せ方、活用の仕方など…。

 

その中で、お客様とのコミュニケーションの手段として、メルマガとLINE@の話しがありまして…

ここ最近、気になっていた質問を落合さんにぶつけさせていただきました…!

まり子
私の質問は、

  • メルマガとLINE@、両方でメッセージを発信したほうがいい?
  • 両方するとしたら、使い分けは必要?
  • どちらかでいい場合は、業種とかでどちらがオススメとかある?

というものです

これに対して、落合さんから、もう超納得のなるほど!な回答をいただきました。

それは…

 

それは、ぜひ、落合さんに直接お聞きください!

講座のどの部分を切り取っても、貴重な落合さんのノウハウなので、具体的にお伝えできず、フワッとした感想でごめんなさい(> <)

次の講座は…明日の大阪で同じ内容を…!

ま、間に合うかな…お申し込み(^^; ぜひチェックなさってください。

専門家ブログ構築講座(大阪会場)をチェック

SHARE PLEASE!
フリーランス・ひとり起業の女性のお役立ち情報をお届けするメールマガジン
Web集客できるようになる!7つのチェックポイントガイドブック

フリーランス・ひとり起業のお役立ち情報をメルマガでお届けしています。
また、メルマガにご登録いただいた方には、

  1. Web集客できるホームページになる7つのチェックポイントガイドブック
  2. ペルソナ設定シート
  3. ブログライティングシート

がダウンロードできるURLもご案内しています。
ぜひ、ご登録ください!

この記事を書いた人

まり子のアバター まり子 デジタルマーケティングコーチ

スタートアップ期・成長期のフリーランス・ひとり起業の女性のデジタル集客の専門家。
ウェブサイトやSNSの立ち上げ、運用・活用方法やひとりならではの孤独感の解消・情報収集のサポートをコーチングも活用して提供中。
また、子育て中の女性の生き方・働き方についてコーチングも行っている。

目次