フリーランス・ひとり起業の女性がホームページを作るなら、ワードプレスがいい?それともWixがいい?

フリーランス・ひとり起業でやっていくのに、ホームページは必須な時代になりましたよね。

でも、いざ「自分のウェブサイトを制作しよう!」と思ったときに悩むのは、何を使って作ったらいいのか…ではないでしょうか?

「ワードプレスがいいよ」って言われたり、「いや、ペライチで十分!」って言われたり、「アメブロがあれば大丈夫」って言われたり…そして、JimdoやWixのような簡単作成ツールがあったり…。

さまざまな制作方法があり、「wordpress wix jimdo 比較」などで検索すると、それらを比較検討しているブログも数多くありますので、全体的な比較は他のブログにお任せして、ここでは私独自の選び方をお伝えしようと思います。

目次

まず、ワードプレスとWixの二択に絞ってみた

2021年の段階で、フリーランス・ひとり起業の女性がどれで作るか迷う代表的なものが、『ワードプレス』『Wix』『Jimdo』『AmebaOwnd』ではないでしょうか。

(ペライチは、その名の通り、1ページもののウェブサイトで、広告などからアクセスする商品紹介などのランディングページ(LP)に適しているので、ここでは省きます)

さて、結果としては、見出しの通り、私がこの中から選んだのは、『Wordpress(ワードプレス)』と『Wix』です。

ワードプレス以外は消去法ですが、Owndは自由度が低く、制作しづらいので外し、Jimdoはテンプレート数が少なく、デザインがWixの方が今っぽいので外しました。

シンプルな理由ですが、がんばってホームページを作ろうとしているのに自由度が低くて制作しづらく、結局、なんとなく作って放置してる…というのももったいないですし(こうなっているとおっしゃる方、けっこういます💦)、女性にとって(と今の時代に言ってしまうのは問題なのかもだけど…)、ホームページのデザインは今風のおしゃれなものを作りたいという気持ちはありますよね。

もちろん、ホームページの中身が重要なんですが、おしゃれなウェブサイトはやっぱり目を惹きつけられますしね。

ということで、ワードプレス以外の中からは、『Wix』を選びました!

じゃあワードプレスとWixはどっちがいいの?

ワードプレスかWixか…私がお客様にオススメしているのは、その方のウェブサイトの中身と運用にかけられる労力からの判断です。

具体的には…

スクロールできます
ワードプレスWix
目的ウェブ集客として会社(サービス)案内的
ブログ(記事投稿)たくさん書いていく予定ちょっとその時間取れないかも

という使い分けです。

ホームページが欲しいけど、それを更新していく時間はあまりなさそうで、とりあえず会社案内・サービス案内的なものがあれば…という方は、比較的簡単におしゃれなウェブサイトが作れるWixをオススメしています。

提供しているサービスのノウハウや体験談など、記事(コンテンツ)をどんどん投稿して、そこからのウェブ集客を考えている方には、ワードプレス一択でオススメしています。

その理由は…

Wixのメリットデメリット

メリット:今までホームページを作ったことがない人でも、比較的簡単におしゃれなホームページが作れる。アップデートなどの運用管理の必要がない。

デメリット:Wixサーバーの応答速度があまり早くなくGoogleからの評価は高くない、運営会社の状況でサービス内容が突然変わる可能性もある。Wix内でのサイトの複製はできるけれども外部に持ち出せるバックアップ機能がないから、移行しにくい。

ワードプレスのメリットデメリット

メリット:自由度が高く、思うようなホームページが作れる。SEOに強い(サイトが作れる)。バックアップが取得できるので、中身を残したまま移行やリニューアルがしやすい。

デメリット:管理画面での操作が慣れるまで難しいと感じる可能性がある。ワードプレスや使っているプラグイン、テーマなどをアップデートするなど、運用管理をちゃんとしないといけない。

まり子

ホームページを作りたい人は、基本的にそのホームページからお申し込みしてほしい、ウェブ集客したい人だと思うので、本当は私の中ではワードプレス一択でオススメしたいと思っています。

でも、ワードプレスでのブログ更新や運用管理について、自分でやる時間が取れなかったり、人に任せる予算を作れないなら、Wixで作っておいて、本格的にウェブ集客するタイミングでワードプレスで作り直すのもいいのでは?ということで、このふたつをオススメしています。

ワードプレスとWixのコスト比較

では、コスト面で見てみるとどうでしょう。

ワードプレスWix
サーバーレンタル料
(システム使用料)
6,286~16,500円18,000円
独自ドメイン料1,952~1,298円1,408円
テーマ料(無料テーマ使用)(含システム使用料)
合計8,238(さくらレンタルサーバ)
17,798円(エックスサーバー)
19,408円

これは2021年12月20日現在での価格表です。

ワードプレスにしてもWixにしても、どちらもタイミングによっては割引キャンペーンがありますが、今回は比較しやすいよう、割引は考慮に入れていない価格です。

なお、ワードプレス側のサーバープランはスタンダード、Wixはアドバンスの価格としています。(ビジネスで使うなら、このプランがオススメです。機能が満たされている中で一番安いプランです)

最後に

実はWixには、会員専用ページが作れたり、オンラインスクールのシステムがあったりと、かなり機能は豊富です。

ずっとWixを使っていこう!と思われる方にとっては、比較的手軽にいろんな「これをやってみたい」が実現するツールだなって思います。

でも、いつ何時システム使用料が大幅に改定されるかもわからないですし、サイトの複製という手段でのWix内バックアップは取れますが、外部で使えるバックアップは取れないので、私としてはご案内してきたように、とりあえずご案内用ホームページを作っておきたいという方にのみオススメしています。(※ご本人のご希望がWixでしたらそれを尊重いたします)

▼Wixでホームページを作る方法はこちら
Wixで新しくウェブサイトを作ろう!まずはテンプレート選びから。

レンタルサーバーについてはこちらをご参照ください

独自ドメインについてはこちらをご参照ください

ご参考になれば幸いです!

SHARE PLEASE!
フリーランス・ひとり起業の女性のお役立ち情報をお届けするメールマガジン
Web集客できるようになる!7つのチェックポイントガイドブック

フリーランス・ひとり起業のお役立ち情報をメルマガでお届けしています。
また、メルマガにご登録いただいた方には、

  1. Web集客できるホームページになる7つのチェックポイントガイドブック
  2. ペルソナ設定シート
  3. ブログライティングシート

がダウンロードできるURLもご案内しています。
ぜひ、ご登録ください!

この記事を書いた人

まり子のアバター まり子 デジタルマーケティングコーチ

スタートアップ期・成長期のフリーランス・ひとり起業の女性のデジタル集客の専門家。
ウェブサイトやSNSの立ち上げ、運用・活用方法やひとりならではの孤独感の解消・情報収集のサポートをコーチングも活用して提供中。
また、子育て中の女性の生き方・働き方についてコーチングも行っている。

目次