
ワードプレス、飛ばしちゃったことあるんですよ!
と、失敗談を話してくれたオンラインコミュニティメンバーのAさん。
ワードプレスを更新しているしているときに、プラグインの更新も…と触り始めたら、ワードプレスがおかしくなってしまってホームページが表示されなくなってしまったそうなんですね。
そして、バックアップがなかったため、いちから作り直したそう…。気が遠くなりそうですね。
ワードプレスやテーマ、プラグイン更新時は、他の作業をせずに更新が完了するまでジッと待つのが大切です!
そこまでいかなくても、固定ページの修正などが必要で、ログインして触っていたらデザインが崩れてしまった…!なんてことはありませんか?
すぐに手直しできればいいですが、委託して作ってもらっていて、どこをどう直せばいいかわからなくなったり、苦労して作り込んでいた部分で手直しが大変…と思ったりすることもあるのではないでしょうか。
がんばって手直しする・委託した方に連絡して直してもらうのもありですが、更新前のデータをバックアップしていたら、バックアップから戻すことができます。
今回は、バックアッププラグインの設定・使い方についてご案内いたします。
バックアッププラグイン(UpdraftPlus)のインストール
▼プラグインのインストール・有効化はこちら

バックアッププラグイン(UpdraftPlus)の設定
プラグインのインストール・有効化が終わると、プラグインページに自動遷移するので、『UpdraftPlus – バックアップ/復元』までスクロールし、『設定』ボタンをクリックします。
プラグインページに移らなければ、左側のメニューから『設定』-『UpdraftPlusバックアップ』を選択してください。

『UpdraftPlus Backup/Restore』という設定画面に移りますので、『設定』タブをクリックします。
スケジュール設定

まず、『ファイルバックアップのスケジュール』と『データベースバックアップのスケジュール』を設定します。
頻度は、『手動』『2時間ごと』『4時間ごと』『8時間ごと』『毎日』『毎週』『2週間ごと』『毎月』から選べます。『手動』以外でウェブサイトの更新頻度に合わせて選択しましょう。

私は『毎週』にしています。
また、『予約からのバックアップを保存しておく数』も設定できます。1に設定すると、前回バックアップのタイミングで復元できますし、2に設定すると、前回と前々回のタイミングで復元可能です。
数が多ければ多いほど、どのタイミングに戻すか選べますが、そんなに以前のタイミングに戻すことはないでしょうから、1もしくは2で設定しておけば問題ないかと思います。

私は『2』にしています。
保存先やバックアップするファイルの設定

次に、『保存先を選択』に移り、保存先を指定します。
保存先は、『Dropbox』もしくは『Google Drive』をお勧めします。(それ以外は、あまり馴染みのないものだったり、アドオン(有料)になるからです)
ここでは、Google Driveで進めていきます。
『保存先を選択』で、Google Driveを選択します。すると、下に設定画面が表示されます。

『Google Drive フォルダー』に”UpdraftPlus”と入っています。Google Driveのこのフォルダにバックアップされます。(フォルダ名変更は有料オプションなので、フォルダ名は変えずに進みます)
『Googleで認証』の項目はこの段階では何もせず、さらにスクロールして『バックアップするファイル』へ進みます。

全てのチェックボックスにチェックが入っていると思いますので、このままにします。(チェックが外れている項目があったら、チェックを入れてください)

『データベース暗号化フレーズ』は有料オプションなので、特に設定はせずに進みます。(設定していなくて大丈夫です!)
『メール』にチェックを入れると、バックアップが行われると、ワードプレスの管理者として設定したメールアドレスにお知らせメールが届きます。

ちゃんとバックアップが取れているかの確認になるので、チェックを入れておくのをオススメします!
『エキスパート設定』は今は特に必要ありませんので、何もせずに進み、『変更を保存』ボタンを押してください。
保存先の認証設定
ボタンを押すと、『リモートストレージの認証』画面が表示されます。これから、保存先で設定したGoogleドライブの認証を行います。

『このリンクをクリックして、Google Driveアカウントへのアクセスを許可してください(これがないとGoogle Driveにバックアップすることはできません)。』というリンクをクリックします。

すると、『Googleにログイン』画面が表示されるので、バックアップファイルを保存するGoogle Driveのアカウントを選択します。

次に、『Googleにログイン』画面が表示されるので、『許可』ボタンを押します。

ボタンを押すと、設定完了画面が表示されるので、『Complete setup』ボタンを押します。

そのまま待っていると、ワードプレスの画面に戻ります。
『次回に予定されたバックアップ』の『ファイル』と『データベース』の下に次回スケジュールが入っていることを確認しましょう!
そして、まだワードプレスでウェブサイトを作成してから一度もバックアップを取得していない場合は、右側の『今すぐバックアップ』ボタンを押して、手動で現時点のバックアップを取っておくと安心です。