ワードプレスで会員サイトを作るためのプラグイン『Simple Membership』は、無料で会員サイトが作れて非常に助かるプラグインなのですが、自動翻訳の性能がちょっとイマイチ…。
例えば、ログインしていない人が制限されたページにアクセスした時に表示されるメッセージは、

と、わからないわけじゃないんですが、ちょっと微妙。
そこで、このメッセージの編集方法をご案内いたします。
プラグインのメッセージ編集画面を開く

ワードプレスにログインし、左側のメニューの『プラグイン』にカーソルを置き、表示されたサブメニューの『プラグインファイルエディター』をクリックします。

『プラグインを編集』画面になるので、右上の『編集するプラグインを選択』から『Simple WordPress Membership』を選択して、[選択]ボタンを押します。
ここからは変更したいメッセージに応じて、修正なさってください。
制限されたページへログインを促すメッセージを変更する

選択ボタンの下の『プラグインファイル』の部分が、『Simple WordPress Membership』のものに変わりますので、その中から『classes』-『class.swpm-access-control.php』を探して選択してください。

この行の部分がメッセージの内容を表しています。これを例えば、下記のように修正します。

抜粋すると…
「//Check if the user is logged in.」と書かれた段落内の「$text =」から始まる行を修正します。
$text = SwpmUtils::_('You need to login to view this content. ') . SwpmMiscUtils::get_login_link();
この行を今回は下記のように変更しました。
$text = SwpmUtils::_('ここからは会員専用コンテンツです。会員の方は<a href=\"https://tag.sincere-smile.com/\">ログイン</a>して下さい。会員登録は<a href=\"https://tag.sincere-smile.com/lp/guide/\">こちら</a>をご覧ください。');
シングルクォーテーション『’』で囲まれた箇所が表示されるメッセージです。また、元の行にある「SwpmMiscUtils::get_login_link()」というのは、ログインページのURLを呼び出している文です。
修正文では、メッセージの合間に直接ログインページのURLを差し込みましたので、こちらは削除しています。

修正後はこのようなメッセージ表示になりました。
修正後は、画面一番下にある「ファイルを更新」ボタンを押して変更を保存してください。
なお、『More タグ以下のコンテンツを限定公開』(『続きを読む』以降をメンバーのみに表示させている)の箇所は、さらに修正が必要です。
同じファイル内でスクロールし、「//User is not logged-in. Need to show the login message after the more tag.」と書かれた段落内の「$text =」から始まる行を上記同様に修正してください。
ログインページの「会員について」を変更する

会員サイトのログインページの「会員について」のメッセージをたとえば「オンラインコミュニティのご案内はこちら」に変更してみます。
選択ボタンの下の『プラグインファイル』の部分が、『Simple WordPress Membership』のものに変わりましたら、その中から『views』-『login.php』を探して選択してください。

この行の部分がメッセージの内容を表しています。これを例えば、下記のように修正します。

抜粋すると…
「<a id=”register”」から始まる行を修正します。
<a id="register" class="swpm-login-form-register-link" href="<?php echo $join_url; ?>"><?php echo SwpmUtils::_('Join Us') ?></a>
この行を今回は下記のように変更しました。
<a id="register" class="swpm-login-form-register-link" href="<?php echo $join_url; ?>"><?php echo SwpmUtils::_('オンラインコミュニティのご案内はこちら') ?></a>
シングルクォーテーション『’』で囲まれた箇所が表示されるメッセージで、「Join Us」と書かれていた箇所を「オンラインコミュニティのご案内はこちら」に変更しました。
修正後は、画面一番下にある「ファイルを更新」ボタンを押して変更を保存してください。

修正後はこのようなメッセージ表示になりました。
注意点:変更の保存がうまくいかない
ファイルによっては「変更を保存」ボタンを押すと、エラーメッセージが出て変更できない場合があります。
その場合は、ワードプレスの管理画面での修正ではなく、修正ファイルをFTP(もしくはレンタルサーバー会社のファイルマネージャー機能)でダウンロードしてテキストエディターなどで修正後、FTPでアップロードなさってください。
注意点:いつのまにかメッセージが元に戻ってる!?
この方法は、直接プラグインのファイルを修正していますので、プラグインのアップデートがあった場合、元に戻ってしまう可能性があります。
その場合は、再度同じように修正してください。