ワードプレステーマは何がオススメ?私が使用しているテーマとそのテーマのインストール方法。

ワードプレスをインストール後、ウェブサイトをデザインしていくにはテーマが必要です。

レンタルサーバーをマイホームを立てるための借地と例えましたが、さらに例えるなら、ワードプレスが基礎で、テーマが建物といった感じです。

基礎があっても、建物がないと、どこを主寝室にするか、子供部屋にするかとか決められないですし(ホームページのコンテンツにあたりますね)、インテリアのコーディネートなどもできません(ホームページの色を決めたり…ですね)。

そして、建物にも完全注文住宅やセミオーダーがあったり、プランが決まっている建物があったりするように、テーマも1から自分好みに作ってもらうのと、既存のものを使うのがあります。

ここでは、フリーランス・ひとり起業の女性の事業立ち上げ期のお財布に優しい、既存のテーマを使う方法をご案内していきます。

▼レンタルサーバーをまだ決めていない方はこちらを参考になさってください!

目次

既存のテーマを決めるポイント

既存のテーマにも、『自由度が高いけれど、自分で色々決めて設定が必要なテーマ』と『ある程度形が決まっていて作りやすいけれど、細かい融通かきかないテーマ』があります。

私がテーマを決める際、コンテンツマーケティングでウェブ集客しようと考えている方にオススメする際にポイントとしているところは

  • 多機能だけど自由度が高くアレンジが効く
  • 日々(までいかなくてもちゃんと)アップデートされている
  • サポートが充実している

という三点の上で、自分に合った予算と基本デザイン(雰囲気)が合っていることです。

私が実際に使っているテーマ

そして、私が実際に使っていて、制作を依頼された際にお客様にもオススメしているテーマは

無料の場合

Cocoonというテーマです。

▼詳細はこちら

多機能だけど自由度が高くアレンジが効き、アップデートもしっかりされています。

開発者のわいひらさんが体調不良により今後のアップデートの心配も一時あったようですが、寄付機能の追加と有料テーマSWELLとの業務提携により、その心配も解消されています。

サポートもフォーラムで質問することができますが、聞きたいことは過去の質問で見つかるので、私はまだ直接質問をしたことがありません。

唯一、私が声を落とすことは、デザインが本当にシンプルという点のみです。

シンプルは全然いいことではあるんですが、女性向けのウェブサイトを作っていたり、自分自身がかわいらしいテイストが好みだったりすると、若干物足りなさを感じ、cssをいじることになります。

有料の場合

SANGOというテーマです。

▼詳細はこちら

こちらも多機能で自由度が高くアレンジが効き、アップデートもしっかりされています。

また、ワードプレスのブロックエディター対応の『SANGO Gutenbergプラグイン』を無料で提供されていて、それがとても使いやすいです。

まだしばらくクラシックエディタでいこうと思っていた私の意識を180度変えてくれました。

また、サポートもSANGOのマニュアルサイトのコメント欄で受け付けていて、とても丁寧に回答されています。

さらに、上記で声を少し落としたデザインの部分ですが、見出しやボックス・リストなど、非常にかわいらしいデザインが標準装備されていて、女性ウケが非常に良いのでは、と思います。

有料でこれから試してみるテーマ

SWELLというテーマです。

▼詳細はこちら

コミュニティでテーマについてメンバーさんと話していたときに、SANGOがかわいらしすぎて…という声もあったので、デザイン性がかわいいよりもシンプルおしゃれな感じを探して出会ったテーマです。

こちらはブロックエディター使用をオススメしていて、SWELL専用の独自ブロックも充実しているようです。

SANGOもブロックエディター対応で充実しているのですが、SWELLのスタイリッシュな雰囲気に惹かれてこの記事を書くちょっと前に購入してみました。

このデジタルマーケティングのウェブサイトは、かわいらしさよりもスタイリッシュさがあってはどうかな?と思っているので、リニューアルして使い心地をレポートしたいと思います。

テーマのインストール方法

上記に挙げたワードプレスのテーマは、ワードプレス内から選択はできず、テーマファイルをダウンロードしてインストールするものです。

その方法をご案内します。(ここではSANGOテーマでご案内していますが、SWELLもCocoonもインストール方法は同じです)

テーマをダウンロードする

各テーマサイトから、テーマの親テーマファイルと子テーマファイルをダウンロードします。

どちらもzipファイルでダウンロードされますが、解凍せずにそのまま使います。

ワードプレスにログインし、テーマ画面を開く

ワードプレスにログインし、『外観』の中から『テーマ』を選択します。

テーマのインストール

[新規追加]ボタンを押します。

[テーマのアップロード]ボタンを押します。

『ファイルを選択』ボタンを押すと、ファイルマネージャーが表示されるので、ダウンロードしたテーマの親ファイルを選択します。

親テーマのファイル名が表示されていることを確認して、[今すぐインストール]ボタンを押します。

インストールの完了画面が表示されたら、『テーマページへ移動』をクリックし、今度は同じようにして子テーマをインストールします。

そして、またテーマページへ戻り、表示されているインストールされたテーマ一覧から『SANGO Child』の[有効化]ボタンを押してテーマのインストールは完了です。

どのテーマも必ず『子テーマ』を有効化してください。

テーマのインストールが終わったら、プラグインのインストールへ進みましょう!

SHARE PLEASE!
フリーランス・ひとり起業の女性のお役立ち情報をお届けするメールマガジン
Web集客できるようになる!7つのチェックポイントガイドブック

フリーランス・ひとり起業のお役立ち情報をメルマガでお届けしています。
また、メルマガにご登録いただいた方には、

  1. Web集客できるホームページになる7つのチェックポイントガイドブック
  2. ペルソナ設定シート
  3. ブログライティングシート

がダウンロードできるURLもご案内しています。
ぜひ、ご登録ください!

この記事を書いた人

まり子のアバター まり子 デジタルマーケティングコーチ

スタートアップ期・成長期のフリーランス・ひとり起業の女性のデジタル集客の専門家。
ウェブサイトやSNSの立ち上げ、運用・活用方法やひとりならではの孤独感の解消・情報収集のサポートをコーチングも活用して提供中。
また、子育て中の女性の生き方・働き方についてコーチングも行っている。

目次