今は、ジャンルや年代によってはGoogle検索よりもインスタ検索を使うという方が多いですよね。
それに、ホームページに画像をたくさん貼ると重くなってしまったり、見るのが大変だったりしますが、インスタグラムをホームページに埋め込むと、気楽に写真がご紹介できます。
そこで、ワードプレスのプラグイン『Instagram Feed』を利用して、ホームページにインスタグラムを表示させる設定方法をご紹介します。
ワードプレスにインスタグラムを表示させる手順
ワードプレスのログイン画面を表示し、ユーザー名またはメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
ログイン画面は、「https://ドメイン/wp-login.php」です。
例えば、ドメインが、hogehoge.com の場合、
https://hogehoge.com/wp-login.php
です。
左側のメニューの下のほうにある「Instagram Feed」をクリックしてください。

「Connect an Instagram Account」と書かれた青いボタンをクリックしてください。

「Personal」にチェックが入った状態で、「Connect」ボタンを押してください。

連携させたいインスタグラムのアカウントでログインしてください。
※もともとブラウザでログイン済の方は、手順5がなく、手順6へ進む場合があります。
連携させるかどうか聞いてきますので、「Connect this account」を押して、連携させます。

もし、複数アカウントをお持ちの方で、表示させたいのとは別のアカウントで連携させてしまった場合は、右端の「Remove」ボタンを押して連携を解除させてください。

そして、ブラウザでインスタグラムを開き、いったんログアウトしてから、再度、手順3以降をお試しください。
ワードプレス上のインスタグラムにエラーが表示される場合
プラグイン『Instagram Feed』のアップデートがあった場合や、インスタグラムのパスワードを変更した場合など、設定していたワードプレス上のインスタグラムがうまく表示されず、エラーになる場合があります。
その場合は、↓の記事を参考になさってください。
