レンタルサーバーを契約して、独自ドメインも取得して、
「さあ!ワードプレスでウェブサイトを作ってみよう!パッと見はホームページ風に見えるブログにしたいな」
となったら、次にする作業はサーバーへのワードプレスのインストールです。
ここでは、エックスサーバーで説明を進めていきます。
▼さくらのレンタルサーバーをご利用の方はこちらをご覧ください

エックスサーバへログイン
まずは、下記リンクをクリックして、エックスサーバーのホームページにアクセスします。
エックスサーバー(xserver)
https://www.xserver.ne.jp
そして、右上の「ログイン」メニューから、「インフォパネル」を選択します。

会員ID(もしくはメールアドレス)とパスワードを入力してログインしましょう。

ログイン後、少しスクロールして、「ご契約一覧」の中の「サーバー」の中の「操作メニュー」のところの「サーバー管理」ボタンを押します。

すると、サーバー管理のウィンドウが開きます。
ワードプレスのインストール
「WordPress」という項目の中に、「WordPress簡単インストール」というメニューがありますので、それをクリックします。

インストールするドメインの横の「選択する」をクリックします。

すると、入力項目が出てきますので、入力して「確認画面へ進む」をクリックします。
- サイトURLは、今回使用するドメインを選択してください。/の後は空欄のままで大丈夫です。
- ブログ名は、サイトタイトルを決めて入力してください。
- ユーザー名は、ワードプレスにログインするときのIDになります。決めて入力してください。
- パスワードもワードプレスにログインするときのパスワードになります。決めて入力してください。
- 使用するメールアドレスを決めて入力してください。
- キャッシュ自動削除とデータベースは、変更しなくて大丈夫です。

確認画面が表示されます。
「サイトURL」「ブログ名」「ユーザ名」「メールアドレス」を確認し、問題なければ「インストールする」ボタンをクリックします。
「WordPressのインストールが完了しました」というメッセージと、設定された各項目が表示されます。
設定したIDやパスワードが表示されているので、必ずメモに残してください。
スクリーンショットを撮っておいてもいいと思います^^
内容を控えたら、右下の「戻る」ボタンをクリックしてください。
ワードプレスにログイン
「インストール済WordPress一覧」に、今回インストールしたワードプレスの情報が追加されています。
「管理画面URL」の欄にあるアドレスをクリックしましょう。

ワードプレスのログイン画面が表示されるので、先ほど設定したユーザー名またはメールアドレスとパスワードを入力して、ログインボタンを押して、ログインしてみてください。

ダッシュボードという画面が表示されたら、ワードプレスのインストールの作業はOKです♪
お疲れ様でした!
ワードプレスのインストールが終わったら、次は、テーマの設定をしましょう!
