仲が良かった夫婦仲が悪くなった原因。予想も対処も難しい理由の場合もある。

仲が良かった夫婦仲が悪くなった原因。予想も対処も難しい理由の場合もある。

私と元夫の夫婦仲が悪くなった原因。そのきっかけは・・・

元夫
元夫

会社は俺をわかってくれない

元夫がそう言いだしたことでした。

“夫婦仲が悪くなったきっかけ”や“夫婦不仲の原因”などで検索すると、一般的に考えられる夫側・妻側の原因や理由が書かれている記事がたくさんありますよね。

どれも納得しますし、なるほどって思います。

一般的なきっかけはそういう記事にお任せして、ここでは私の体験談をもとに、こんな例もあるというのをご紹介します。

きっかけは、誰にでも起こり得る環境の変化だったんです。

もともとはおしどり夫婦と呼ばれて

友人
友人

そんな離婚話、初めて聞いた!

そう言われるほどの離婚劇を繰り広げた私たち元夫婦なんですが、意外にも、もともとは誰からもおしどり夫婦と呼ばれていました。

なにかあれば、穏やかに話し合い、喧嘩することもなかった結婚生活でしたが、その関係が怪しくなったのは、次女が生まれてしばらくしてからです。

元夫は、就職してからいろんな部署を経験しましたが、どこでも良い評価を得ていました。生意気なタイプだったけど、愛される性格だったのと、仕事はできたからです。

まり子
まり子

でも「仕事ができる」という評価って、評価する人によって変わるんですよね…。

次女が生まれてしばらくしたタイミングの大きな組織再編成で、保守的な考え方の上司・同僚の部署となったら、ひとりでの行動を好み、我を通し、「あ、それ、やっときましたから」的な仕事の仕方をする(ホウレンソウがない)元夫の動き方は評価されなかったんですね。

元夫は、子どものころからチヤホヤされて育っているので、そんな日々に気持ちがすさんでいきました。(元義母曰く、お兄さんには我慢ばかりさせていたけど、弟の元夫を叱ったことはないらしい)

帰宅したらグチをこぼし、とうとう「パパ」と寄って行った長女に「こっち来るな!」と八つ当たりするほどになり、「子どもに当たるのだけはやめて」とお願いするような状況に。

会社を辞めたいと言う元夫に、まだおしどり夫婦だった私は、「会社辞めていいよ。今ならまだ私も前の会社に復帰できると思うし、私が家計をなんとかできるよ。じっくり転職活動したら?」と言いました。

が、ちょうどこのタイミングで海外赴任の打診がきたんです。

いつか行きたいと希望していた英語圏ではなかったけれど、この状況を変えられるなら…という夫の希望で海外赴任が決まりました。

どんどん不安定になる元夫

海外赴任が決まったとはいえ、赴任までには時間があり、評価されないことに変わりなく、さらに現地の中国語も学ばなくてはならない日々。

しかも、最初の1年間は、会社の事情で家族を連れていくことはできず、単身赴任と決まっていました。

なので、引っ越し準備も元夫だけ。

なんですが、イライラしていた元夫は、元夫の引っ越し荷物に加えて、家全体の荷物整理などを私にやるよう、指示しました。

私もがんばってはみたんですが、1歳児と幼稚園年少の二人の子どもをみながら、元夫の引越しのタイミングまでに終わらせることは無理でした。

元夫
元夫

何やってんの?家、整理して、自分でできないことは俺にお願いしろって言ったよね?あの上にある荷物、自分でおろせる思ってるの?どうするつもりだよ。ねぇ。ねえ?

と責められ、ひたすら謝ったのは元夫の引っ越し間際です。

「ごめんなさい。ごめんなさい」と何度も謝りましたが、2・3日して、さすがにこの状況で私が一方的に責められるのはちょっと…と感じたのと、そんな言い方するほど…?と思って、「あの言い方は、ちょっと傷ついたんだけど…」と言いました。

そのときの返事が、

元夫
元夫

ああ、あれ。いつ泣くかな、って楽しみに思いながら言ってた。

だったんです…。これが元夫とやっていけるのか、不安に感じた第一歩でした。

不仲のきっかけは、“環境の変化”

これだけみると、「なんでこの人と結婚したの?」と言われるような事態でしたが、この部署になるまではこうじゃなかったんですね。

元夫
元夫

ありがとうとごめんねは、積極的に言う。これを言って悪くなることないしね。

元夫
元夫

人にされて嫌だったことは、自分はしないようにするって大事。

そう言ってたし、気持ちを溜め込む私によく気づき、「なんかあったんじゃない?」と話を引き出してくれる人でした。

それが、環境が変わり、元夫がとても自分の生活の中で重視していた社会での評価が得られなくなり、変わっていきました。

結果的には、彼の根っこの部分は「周りのせいにして人に当たる人だったんだな…」とは思うんですけど、環境が悪い方向に変わらなければ、今もおしどり夫婦と呼ばれていたかもしれません。

とはいっても、こういうことだけじゃなくても、長い人生の中で環境が変わることってたくさんあり得ますよね。

「なんでそんな人と結婚したの?」

「そういう人と結婚したのはあなた自身だよね」

そう言われたこともあります。

夫婦関係に悩む辛い気持ちが、もっと重苦しくなりますよね…。

でも、予測できたことじゃないし、対処も難しいことだなって思います。

今、できること

「夫婦仲が悪くなった原因」などで検索すると、気持ちの持ちようだったり、生活態度だったり、お互いへの攻撃的に感じる言動が出てくることが多く、仲が悪くなるべくしてなるような例をよく見かけます。

でも、こんなふうに仕事環境が変わったことからだったり、他にも、出産による生活時間の変化からだったり、「あなたのコレを改善しましょう」と変えられることじゃないきっかけもあるんですよね。

「夫婦仲が悪くなった原因」などで検索して、ここにたどり着いた方は、「なんでこうなっちゃったんだろう?」「なにが良くないのかな?」「私にできることは何だろう?」って思ってるんじゃないかなって思います。

夫婦仲が悪くなった原因によっては、気持ちの持ちようや生活態度の改善で、夫婦関係の改善が見込める場合もあると思います。でも、こんなふうに自分の気の持ちようなどだけでは、夫婦関係の改善までは難しい場合もあり得るんですよね。

まり子
まり子

人は変えられない。変えられるのは自分。って、よく言うじゃないですか。だから、がんばって自分を変えてみようって思って、夫に対する自分の態度の改善などを試みても、向こうはそれにつけあがるだけで、何も変わらなかったら、空回りしてむなしくなったり、辛い気持ちが増しちゃうだけなんですよね…。

あのとき、私はもう積極的に夫婦関係の改善は考えずに、かといって元夫に攻撃的にもならずに、とりあえず子どもと穏やかに過ごせることを第一に、「数年後に離婚できるように、収入を得ることを考えよう」って思いました。

悩んでここにたどりついた方も、どうしようもできないと感じた時は、夫婦の関係をどうにかしようとがんばらず、「今、ご自身がどうすれば穏やかに過ごせるか」を基準に考えてみてくださいね。

▼こちらの記事もオススメ

離婚、どこまで我慢する?子どものために我慢するべき?私が思う判断の3つのポイント。 離婚、どこまで我慢する?子どものために我慢するべき?私が思う判断の3つのポイント。 私が離婚を決意した最後のきっかけと理由 私が離婚を決意した最後のきっかけとその理由