もともと働きたいと思っていたけれど、私が本格的に仕事復帰を考えたのは、夫との将来的な離婚を考え始めたときでした。
そして、海外赴任の帯同から帰国して、子ども二人とも小学生になり、生活リズムが安定してきたので就職活動を始めたのです。
将来的には正社員や起業を考えていましたが、まずはパートで探していたので、どうにか仕事は見つかるだろうと思っていましたが、実際は苦戦…。
そんな私でしたが、その後の再就職活動で、面接時に「正社員を見越してうちで働かない?」と声をかけてもらうことができたんです!
そのときの体験をご紹介します。
「正社員を見越してうちで働かない?」と言われた私の状況
それを言われたのは、約10年のブランクを乗り越えて得た司法書士事務所でのパートを辞めたときでした。
せっかく得たパートのお仕事でしたが、当時、個人事業主(フリーランス)でやっていきたいと考えていた私は、ファイナンシャル・プランナーの資格を活かして離婚前後の子育て中の女性のお金の相談も始めていたんですね。
司法書士事務所のパートは、当時、とても人手不足でフルタイム勤務を打診されていたんですが、そうすると、フリーランス活動の時間が取れません。でも、フリーランスの活動は始めたばかりでお金にならない状況でしたので収入は必要…。
なので、フリーランスの活動にも活かせるパートを新たに探そうと思ったときだったのです。
じゃあ、専業主婦歴約10年って言っても、パートの経験があるからブランクとは言えないんじゃない?
と思われるかもしれませんが、今後のフリーランス活動に活かせる職種で…と考えたので、司法書士事務所の経験は全然関係ない、税理士事務所への就職活動となり、結局ブランクに等しくなりました。
さらに、ファイナンシャル・プランナーの資格は持っているけれど、簿記の資格もない、経理の実務経験もないという、ほぼ資格なし未経験での就職活動です。
そんな状態での就職活動だったので、また苦戦するだろうな…とは思っていたんですが、思いがけず面接時に「正社員を見越してうちで働かない?」と言ってもらうことがありました。
そのときの職種の選び方や面接時にアピールしたことを順番にご説明します。
職種を選ぶときに考えたことは”最終形態”
私の仕事・働き方の理想は「やりたいと思う内容で、家族の時間も大切にしながら、長く働き続けられる働き方」です。
先ほど書いたように、当時はファイナンシャル・プランナーの資格を活かして離婚前後の子育て中の女性のお金の相談をフリーランスとしてやっていこうと思っていましたが、やろうと思ってすぐに収入が得られるわけではないので、フリーランスで収入が得られるようになるまでは、パートで定額を稼ごうと思いました。
そこで、まったく関係ない職種を選ぶのではなく、「将来的にどうなりたいのか=最終形態」をイメージして、そこに向かうために必要であったり、活用できそうな職種ってなんだろう?と考えました。具体的には、このように考えました。
私がフリーランスで提供しているのは、主に「お金」の相談です。なので、お金に絡んだ仕事で探そうと思いました。
まだ少ないながらも相談を受けていて感じたのは、離婚前後の家計の目処が立った後に「シングルマザーの資産形成」を意識している方が多いということです。将来的にはそこまでサポートできたらいいなぁと思いました。
離婚相談にいらっしゃる方の中で、フリーランスで活動している・しようとしている方や、結婚前の資産や親からの相続で資産を持っている方がいらっしゃいました。FPではあるものの税理士ではないので税務相談はできませんが、知識としてあるといいな…と思いました。また、信頼できる税理士さんとつながりたいというのもありました。
ここで、できれば「相続関係に強い税理士事務所」でパートしたい!と思いが定まったのです。
面接でアピールしたことは最終形態に向けたロードマップと企業メリット
応募先は、ハローワークを中心に「○◯市」「税理士事務所」「求人」といったキーワードでも検索しました。ゆるく求人している企業の場合、ハローワークや求人誌に掲載せずに自社ホームページのみ「募集中」としている場合があるからです。
▼前回の求職時の体験談はこちら
そして、「いざ面接」となったときにお話ししたのは、以下の二点を意識しました。
- 現状のスキルと最終形態に向けたロードマップ
- 私が企業に与えられるメリット
こう書くとなんだかすごそうですが、そんなたいそうなことではありません(^^;
現状のスキルと最終形態に向けたロードマップ
基本的に嘘をつくのはNGにしていたので(あとあと辻褄が合わなくなってきて気まずい事態になりかねないので)、「なぜ、パートで働こうと思ったのか?」というところについては、「まだ稼げないから、ダブルワークしようと思った」ということをオブラートに包んで正直に言いました。
稼げるようになったらどうするか…は、正直なところはフリーランス一本でいきたいと思っていましたが、パート内容によっては続けてもいいかもとも思っていたので、あえて企業側にメリットにならない「将来はフリーランス一本になりたい」は言わず、並行して継続していけたら…というニュアンスを強く出しました。
ただ、これだけだと「パートしたい!」をアピールしているだけなので、資格なし・未経験で税理士事務所の会計事務・相続事務として、どうやっていこうとしているのか…が必要だと思いました。
応募した税理士事務所は相続関係に強かったので、書類手続きの専門家の行政書士も募集している事務所でした。また、やる気がある人材に対しては、資格取得を応援すると明記されていました(事前にその税理士事務所の求人サイトを見て確認しました)。
そこで、
- 最初は簿記の勉強もして会計事務の経験を積むが、同時に行政書士の資格取得も目指したい。
- 行政書士の資格も取得して、相続関係の業務をしっかりやり、同時に離婚を考えている人の公正証書対応もやりたい。
というスキルアッププランを話しました。とはいえ、
- 御社が求める業務なら、選ぶことなく何でもやる。
という姿勢も見せました。
この辺りは、ゴリゴリに自分の考えを押し通しては自分勝手な人になってしまいますので、自分勝手さよりも向上心旺盛と捉えてもらう話し方をしました。
私が企業に与えられるメリット
これは…正直、この当時の無資格・未経験の私が企業に与えられるメリットなんて特にないんです。強いて言えば、お茶汲み要員が増える程度でしょうか…。
でも、そう感じさせるだけじゃ、企業にとって採用する前向きな理由がなくなってしまいますよね。
なので、「今すぐ使えるわけじゃない人材ではあるけれども、近い将来、大きく化けてくれそうだ」と感じてもらいたいわけです。なので、先ほどの内容も含めて、
- 将来的には行政書士の資格を取得して業務範囲を広げたいと考えている
→ コストonlyである会計事務としてだけではなく、案件を取ってくる営業要員になる可能性がある - 離婚相談業務の方での顧客に必要が生じたら、御社につなげたい
ということを話しました。といっても、まだ何もできない素人の状態ですので、押すというより可能性を感じてほしいという話し方を意識して…です。また、過去の経験として、
- 父が亡くなった際の相続の書類関係は全て私が行った
- 離婚時に元夫に万が一のことがあった場合の養育費の担保として定期保険をかけてもらい、相続対策として受取人を子どもにするということを提案し、実施した
と言ったことも挙げました。正直、実務として使えるネタではありませんが(業務レベルのことではないので)、自分で考えて状況を打開し、前に進む力があると感じてもらえたら…ということを意識しました。
これらのことを、ただの自己主張とならないように、話す分量や話し方を考えながら面接を受けていたら、
「あなたの言う離婚相談のFP業務と税理士業務は競合してしまうので、そのままでは個人事業主と並行してはできません。だから、そちらを辞めて、うちに正社員を見越して入らない?離婚相談の業務は、余裕ができたらうちの中で部門を作ればいいわ」
と言われたのです。
正社員を見越して…というのは、当時まだ子どものフォローが必要だったので、フルタイムではなく、パートタイムで探しているとお伝えしていたので、それならパートから始めて…ということでした。
非常に悩み、即答できないので持ち帰らせていただいたのですが、やはり私の中では「過去の私と同じような悩みを持っている子育て中の女性」をサポートしたいという思いが諦めきれず、お断りのお電話をしました。
企業のことを考えて就職活動しているかどうかが大事
私の体験談は、フリーランスと並行してパートを探すという例で、ちょっと例外的なんじゃ…と思われたかもしれません。
でも、自分が働きたいという思いだけでなく、「応募先の企業の役に立てるようにこんなことを考えている」というアピールは、正社員を目指す場合に必要な要素ではないかと思います。
また、それが見当違いなアピールにならないように、その企業が求めている人材がどんな人なのかのリサーチが必要ですし、自己主張過多にならないような話し方も必要だと思います。
私の例はフリーランス+パートという特殊な設定でしたが、こちらのインタビュー例はパートから正社員になった方のお話です。ぜひ、こちらもご覧ください!少しでも参考になりましたら幸いです。
【体験記】専業主婦からパートを経て正社員へ。シングルマザーのキャリアアップって?